
コラム
社会問題に向き合い、未来づくりに貢献できる企業へ ~地域発のプロジェクト(2)~
「北陸の未来をデザインしよう」Social Design HOKURIKU 電通×学生×メディアで未来妄想 電通西日本金沢支社は、2021年11月~12月、金沢大学を会場に、学生とメディアを巻き込んだ「未来を創るソーシャルデザイン」特別講座を全4回実施しました。
コラム
「北陸の未来をデザインしよう」Social Design HOKURIKU 電通×学生×メディアで未来妄想 電通西日本金沢支社は、2021年11月~12月、金沢大学を会場に、学生とメディアを巻き込んだ「未来を創るソーシャルデザイン」特別講座を全4回実施しました。
コラム
「地域における課題、社会問題に向き合い、西日本の未来づくりを」 地域の社会問題に向き合おうという強い思いを持った、電通西日本社員の自発的な活動が活発です。 地域の新しい未来のために、従来のマーケティングコミュニケーション以外の領域の、新たな事例を紹介します
通販/ダイレクト
黒字化の段階で要チェック!汎用システムの「便利さ」「リスク」、そして次のステップへの重要課題~検討しておくべき通販システム② 通販・ダイレクトマーケティングの基礎講座 〈vol.49〉
マーケティング
前回紹介した伝統野菜のブランディングに続いて、石川県金沢市が強化に取り組むもう一つの地域ブランドが水産物です。全体のブランド力向上と個別商品の差別化など、VIを中心にしたプロジェクトが、2021年冬、いよいよ本格始動します。
マーケティング
コロナ禍で消費行動が大きく変化する中、農産物をはじめとする地域ブランドの存在価値が高まっています。これからの時代に求められるブランドイメージについて、石川県金沢市の伝統野菜におけるブランディング戦略を紹介します。
通販/ダイレクト
成長する事業を支える通販システム、その選び方は? 役割や機能のポイントは? ~検討しておくべき通販システム① 通販・ダイレクトマーケティングの基礎講座 〈vol.48〉
テクノロジー コラム
コロナ感染症拡大の影響は、今なお全国の観光地に大きなダメージを与えています。 「コロナ禍でダメージを受けた姫路で、何かできないか」 その想いから電通西日本が実現させたのが、「世界遺産姫路城マラソン2022 姫路城バーチャルサイクルレース」です。
通販/ダイレクト
顧客に伝えるべき「情報の量と質」に注意!リピート型通販事業の上質なブランドのつくり方~黒字化以降の商品展開④通販・ダイレクトマーケティングの基礎講座 〈vol.47〉
コラム
分身ロボット×SDGs~令和USP研究所⑧~『分身ロボットOriHime』が実現するSDGsの世界
通販/ダイレクト
化粧品はしっかりしたコンセプト立てを!難易度の高い健康食品はどうクリア? 商材ごとの戦略の注意点~黒字化以降の商品展開③ 通販・ダイレクトマーケティングの基礎講座 〈vol.46〉